7月21日の朝市のご案内

祇園祭が始まり、お囃子の音色が夏の訪れを感じさせてくれます。
梅雨が明けたのか連日暑い日が続いておりますが、みなさま体調を崩されたりしておりませんか?
夏バテしないように、
今のうちから夏に向けて身体を整えていきたいですね。
今月の朝市には、季節のお野菜がたくさん並びます。
また、新鮮なお野菜を使った料理や、
お飲物や飲食スペースなどもございますので、
どうぞ遊びにきてください。
<初出店>
・旬なお野菜のお漬物 いそ漬け
農家の田原さんは、伏見で化学肥料を使用せず、有機農法を営んで50年。
規格外のお野菜をお漬物して今回持ってきてくださいます。
・ドリームファクトリー
オーガニックのお野菜やハーブ、ソーセージやフライドポテトなどを販売します。
・とも農園
亀岡の就労支援事業所とも農園にて、障害のある方や生活困窮者の方が心をこめて作った野菜を販売します。
・ととさんの手作りアクセサリー TOTO
幅広い年齢層の方に気に入っていただけるようなアクセサリーを作っています。
気軽におしゃれを楽しんでいただけたら幸いです。
・陶器 啓峰
丹波からのご出店。釣窯・灰釉などの食器・酒器・花器を主に制作しております。
ぜひ、手に取ってご覧いただけたら幸いです。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。
こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
テントのなかには、季節のお野菜が並びます。
<加工品・お菓子・パン>
水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売します。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
CAFÉ FROG (カフェフロッグ)
一杯一杯抽出のエスプレッソは、ラテやマキアートなど豊富なメニューを取り揃えて
おります。こだわりのホットドッグには 手作りフランスパンを使用し ジューシーな
白ウインナーをサンドしており 見た目以上の食べ応えです。
また、イタリアンソーダ・スムージーなどもあり、全て実演販売なのが当店の自慢です
皆さまのお越しをお待ちしております。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-07-12 19:32
| 次回のご案内
|
Comments(0)
6月16日 朝市のご案内

梅雨入りして、あじさいが綺麗に咲いてきました。
梅やドクダミ、野苺など美味しいものも実をつけはじめたので、散歩がわくわくする今日この頃。
夏に向けて梅干や梅ジュース、ドクダミ茶など準備に大忙しです。
作業は大変ですが、美味しいものが食べられると思うと、楽しくなるので不思議なものです。
しかしこの時期の朝市は、雨が少し心配です。
小雨でしたら開催いたしますが、雨が強くなってくるとお店が閉まる場合もございます。
予めご了承くださいませ。
今月の朝市も季節のお野菜や、生活日用品、和雑貨などが並びます。
皆様のお越しをお待ちしております。
<初出店>
メタルファクトリー
料理を楽しくする1人用のフライパン。 デザインと機能性に優れたフライパンや鉄小物、スコップなどが並びます。
<雑貨>
・ととさんの手作りアクセサリー TOTO
幅広い年齢層の方に気に入っていただけるようなアクセサリーを作っています。
気軽におしゃれを楽しんでいただけたら幸いです。
・陶器 啓峰
丹波からのご出店。釣窯・灰釉などの食器・酒器・花器を主に制作しております。
ぜひ、手に取ってご覧いただけたら幸いです。
・皮細工 横井 雅昭
牛皮・ワニ皮・トカゲ皮を型抜きしストラップやペンダントを手づくりで制作しておりま す。 かわいくて安価なアクセサリーを楽しんでいただけたら幸いです。
・和雑貨 (株) おぐら
手づくりの和雑貨を販売します。 お土産にも最適です。
・和洋服と和雑貨 畠山工房
京都の友禅・福岡久留米かすりを用いて、手作りで和洋服や小物を販売いたします。
着物やハギレも販売します。
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
テントのなかには、季節のお野菜が並びます。
<加工品・お菓子・パン>
・自家製あられ みずほ製菓
滋賀県近江産のもちもち米を使用して、手づくりのあられを販売しています。
安心、安全な原材料で丁寧に作ったあられは、価格を安く・おいしくをモットーに販売しておりますので、ぜひご賞味くださいませ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売します。
<飲食>
CAFÉ FROG (カフェフロッグ)
一杯一杯抽出のエスプレッソは、ラテやマキアートなど豊富なメニューを取り揃えて
おります。こだわりのホットドッグには 手作りフランスパンを使用し ジューシーな
白ウインナーをサンドしており 見た目以上の食べ応えです。
また、イタリアンソーダ・スムージーなどもあり、全て実演販売なのが当店の自慢です
・マツバラ キムチ
化学調味料・添加物を一切使用していないで、本格的なキムチやコツジャンを販売します。
すべて手づくりのキムチを是非、ご賞味ください。
・まめにくや
大豆100%で作ったヘルシーなお肉やさん。
ソース豆カツサンドや豆タツタ(唐揚げ)等を販売しています。
小腹が空いた時に、またお弁当やお土産にいかがですか?
繊維質たっぷり、それでいて、ついお代わりしたくなる豆肉を味わって下さいませ。
みさまさのお越しをお待ちしております。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-06-06 21:13
| 次回のご案内
|
Comments(0)
5月のほんびょうさんの朝市は
次回の朝市は
5月19日(日) 9:00~16:00
新緑がきれいな季節になりました。
こんな時期は、雨もなかなかいいものだなぁと思います。

ふらっとマンドリンの音色が聞こえたこともありました。
新緑と音色の組み合わせを思い浮かべると、心が楽しくなります。
さて、5月のほんびょうさんの朝市のご案内です。
<初出店>
・手づくりの小物 篠原 喜子
手づくりのトートバックやエコバック、カフェエプロンを手ごろな価格で販売しています。
お客様とのお話を楽しみながら販売しますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
・和雑貨 (株) おぐら
手づくりの和雑貨を販売します。 お土産にも最適です。
・皮細工 横井 雅昭
牛皮・ワニ皮・トカゲ皮を型抜きしストラップやペンダントを手づくりで制作しておりま す。 かわいくて安価なアクセサリーを楽しんでいただけたら幸いです。
<雑貨>
・陶器 平田 研介
主な販売品 一つ一つすべて手作りの陶器の動物、主に猫、蛙、犬などのミニチュアオブジエ、
アクセサリー、陶器の壁掛絵画などです。楽しくハッピーな作風なので年令、性別に関係なく楽しんでいただけると思います。
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・手づくりのパッチワークの袋物
坂口さんの手づくりのパッチワークの小物
着物や、デニム生地でパッチワークしたオリジナルの袋を制作。
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
ロケットストーブで焼くピザが絶品です!! お茶の試飲販売もございます。
<加工品・お菓子・パン>
・自家製あられ みずほ製菓
滋賀県近江産のもちもち米を使用して、手づくりのあられを販売しています。
安心、安全な原材料で丁寧に作ったあられは、価格を安く・おいしくをモットーに販売しておりますので、ぜひご賞味くださいませ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売します。
<飲食>
・ブレンドハーブティー専門店 京都紫野 スピカタ
「初めての人でも飲みやすい味」「あつかいやすさ」を考慮し、すべて飲みやすいブレンドタイプ。
ティーパックの中のハーブが見えやすいテトラ型のものだけを使用しており、見た目も香りも楽しんで
いただけます。
ハーブティーはカフェインが入っておりませんので、幅広い年齢層の方にご評判いただいています。
試飲もございますので、ぜひお試しください。
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・まめにくや
大豆100%で作ったヘルシーなお肉やさん。
ソース豆カツサンドや豆タツタ(唐揚げ)等を販売しています。
小腹が空いた時に、またお弁当やお土産にいかがですか?
繊維質たっぷり、それでいて、ついお代わりしたくなる豆肉を味わって下さいませ。
みさまさのお越しをお待ちしております。
5月19日(日) 9:00~16:00
新緑がきれいな季節になりました。
こんな時期は、雨もなかなかいいものだなぁと思います。

ふらっとマンドリンの音色が聞こえたこともありました。
新緑と音色の組み合わせを思い浮かべると、心が楽しくなります。
さて、5月のほんびょうさんの朝市のご案内です。
<初出店>
・手づくりの小物 篠原 喜子
手づくりのトートバックやエコバック、カフェエプロンを手ごろな価格で販売しています。
お客様とのお話を楽しみながら販売しますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
・和雑貨 (株) おぐら
手づくりの和雑貨を販売します。 お土産にも最適です。
・皮細工 横井 雅昭
牛皮・ワニ皮・トカゲ皮を型抜きしストラップやペンダントを手づくりで制作しておりま す。 かわいくて安価なアクセサリーを楽しんでいただけたら幸いです。
<雑貨>
・陶器 平田 研介
主な販売品 一つ一つすべて手作りの陶器の動物、主に猫、蛙、犬などのミニチュアオブジエ、
アクセサリー、陶器の壁掛絵画などです。楽しくハッピーな作風なので年令、性別に関係なく楽しんでいただけると思います。
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・手づくりのパッチワークの袋物
坂口さんの手づくりのパッチワークの小物
着物や、デニム生地でパッチワークしたオリジナルの袋を制作。
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
ロケットストーブで焼くピザが絶品です!! お茶の試飲販売もございます。
<加工品・お菓子・パン>
・自家製あられ みずほ製菓
滋賀県近江産のもちもち米を使用して、手づくりのあられを販売しています。
安心、安全な原材料で丁寧に作ったあられは、価格を安く・おいしくをモットーに販売しておりますので、ぜひご賞味くださいませ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売します。
<飲食>
・ブレンドハーブティー専門店 京都紫野 スピカタ
「初めての人でも飲みやすい味」「あつかいやすさ」を考慮し、すべて飲みやすいブレンドタイプ。
ティーパックの中のハーブが見えやすいテトラ型のものだけを使用しており、見た目も香りも楽しんで
いただけます。
ハーブティーはカフェインが入っておりませんので、幅広い年齢層の方にご評判いただいています。
試飲もございますので、ぜひお試しください。
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・まめにくや
大豆100%で作ったヘルシーなお肉やさん。
ソース豆カツサンドや豆タツタ(唐揚げ)等を販売しています。
小腹が空いた時に、またお弁当やお土産にいかがですか?
繊維質たっぷり、それでいて、ついお代わりしたくなる豆肉を味わって下さいませ。
みさまさのお越しをお待ちしております。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-05-11 22:03
| 次回のご案内
|
Comments(2)
4月21日 朝市のご案内

花の盛りも過ぎ、草木の緑がいよいよ濃くなってきました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
告知が遅れまして大変失礼いたしまた。
日曜日の朝市も、晴れますように。
みなさまのお越しをお待ちしております。
<雑貨>
・ととさんの手作りアクセサリー TOTO
幅広い年齢層の方に気に入っていただけるようなアクセサリーを作っています。
気軽におしゃれを楽しんでいただけたら幸いです。
・陶器
主な販売品 一つ一つすべて手作りの陶器の動物、主に猫、蛙、犬などのミニチュアオブジエ、
アクセサリー、陶器の壁掛絵画などです。楽しくハッピーな作風なので年令、性別に関係なく楽しんでいただけると思います。
・和洋服と和雑貨 畠山工房
京都の友禅・福岡久留米かすりを用いて、手作りで和洋服や小物を販売いたします。
着物やハギレも販売します。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・陶器 啓峰
丹波からのご出店。釣窯・灰釉などの食器・酒器・花器を主に制作しております。
ぜひ、手に取ってご覧いただけたら幸いです。
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
ロケットストーブで焼くピザが絶品です!! お茶の試飲販売もございます。
今月の目玉商品は、無農薬無化学肥料の玉ねぎです。
<加工品・お菓子・パン>
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
・自家製あられ みずほ製菓
滋賀県近江産のもちもち米を使用して、手づくりのあられを販売しています。
安心、安全な原材料で丁寧に作ったあられは、価格を安く・おいしくをモットーに販売しておりますので、ぜひご賞味くださいませ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売します。
<飲食>
・ブレンドハーブティー専門店 京都紫野 スピカタ
「初めての人でも飲みやすい味」「あつかいやすさ」を考慮し、すべて飲みやすいブレンドタイプ。
ティーパックの中のハーブが見えやすいテトラ型のものだけを使用しており、見た目も香りも楽しんで
いただけます。
ハーブティーはカフェインが入っておりませんので、幅広い年齢層の方にご評判いただいています。
試飲もございますので、ぜひお試しください。
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・まめにくや
大豆100%で作ったヘルシーなお肉やさん。
ソース豆カツサンドや豆タツタ(唐揚げ)等を販売しています。
小腹が空いた時に、またお弁当やお土産にいかがですか?
繊維質たっぷり、それでいて、ついお代わりしたくなる豆肉を味わって下さいませ。
CAFÉ FROG (カフェフロッグ)
一杯一杯抽出のエスプレッソは、ラテやマキアートなど豊富なメニューを取り揃えて
おります。こだわりのホットドッグには 手作りフランスパンを使用し ジューシーな
白ウインナーをサンドしており 見た目以上の食べ応えです。
また、イタリアンソーダ・スムージーなどもあり、全て実演販売なのが当店の自慢です。
みさまさのお越しをお待ちしております。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-04-19 22:36
| 次回のご案内
|
Comments(0)
3月のほんびょうさんの朝市は
今月の朝市は
3月17日 9:00~14:00 です。

季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
出店舗一覧
<初出店>
・ブレンドハーブティー専門店 京都紫野 スピカタ
「初めての人でも飲みやすい味」「あつかいやすさ」を考慮し、すべて飲みやすいブレンドタイプ。
ティーパックの中のハーブが見えやすいテトラ型のものだけを使用しており、見た目も香りも楽しんで
いただけます。
ハーブティーはカフェインが入っておりませんので、幅広い年齢層の方にご評判いただいています。
試飲もございますので、ぜひお試しください。
・ととさんの手作りアクセサリー TOTO
幅広い年齢層の方に気に入っていただけるようなアクセサリーを作っています。
気軽におしゃれを楽しんでいただけたら幸いです。
・マツバラ キムチ
化学調味料・添加物を一切使用していないで、本格的なキムチやコツジャンを販売します。
すべて手づくりのキムチを是非、ご賞味ください。
・柑橘館:河田商店
日本の農業と地域の明るい未来のために、全国の方へほんまもんの味をお届けするために、国内産の農産物を使った加工品の製造開発、販売をやっています。
朝市では、農薬不使用の柚子を使った柚子サイダーと農薬不使用の生姜を使ったジンジャーシロップを販売します。
また、お客さまと食についてのお話ができればを思っております。
・陶器 啓峰
丹波からのご出店。釣窯・灰釉などの食器・酒器・花器を主に制作しております。
ぜひ、手に取ってご覧いただけたら幸いです。
・平田さんの陶器
主な販売品 一つ一つすべて手作りの陶器の動物、主に猫、蛙、犬などのミニチュアオブジエ、
アクセサリー、陶器の壁掛絵画などです。楽しくハッピーな作風なので年令、性別に関係なく楽しんでいただけると思います。
<雑貨>
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・和洋服と和雑貨 畠山工房
京都の友禅・福岡久留米かすりを用いて、手作りで和洋服や小物を販売いたします。
着物やハギレも販売します。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・手づくりのパッチワークの袋物
坂口さんの手づくりのパッチワークの小物
着物や、デニム生地でパッチワークしたオリジナルの袋を制作。
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
ロケットストーブで焼くピザが絶品です!! お茶の試飲販売もございます。
<加工品・お菓子・パン>
・水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・自家製あられ みずほ製菓
滋賀県近江産のもちもち米を使用して、手づくりのあられを販売しています。
安心、安全な原材料で丁寧に作ったあられは、価格を安く・おいしくをモットーに販売しておりますので、ぜひご賞味くださいませ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売します。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・まめにくや
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
お豆はんで作った、体においしい豆タツタや豆カツサンドを販売します
・本格的焼け石 いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
みさまさのお越しをお待ちしております。

3月17日 9:00~14:00 です。

季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
出店舗一覧
<初出店>
・ブレンドハーブティー専門店 京都紫野 スピカタ
「初めての人でも飲みやすい味」「あつかいやすさ」を考慮し、すべて飲みやすいブレンドタイプ。
ティーパックの中のハーブが見えやすいテトラ型のものだけを使用しており、見た目も香りも楽しんで
いただけます。
ハーブティーはカフェインが入っておりませんので、幅広い年齢層の方にご評判いただいています。
試飲もございますので、ぜひお試しください。
・ととさんの手作りアクセサリー TOTO
幅広い年齢層の方に気に入っていただけるようなアクセサリーを作っています。
気軽におしゃれを楽しんでいただけたら幸いです。
・マツバラ キムチ
化学調味料・添加物を一切使用していないで、本格的なキムチやコツジャンを販売します。
すべて手づくりのキムチを是非、ご賞味ください。
・柑橘館:河田商店
日本の農業と地域の明るい未来のために、全国の方へほんまもんの味をお届けするために、国内産の農産物を使った加工品の製造開発、販売をやっています。
朝市では、農薬不使用の柚子を使った柚子サイダーと農薬不使用の生姜を使ったジンジャーシロップを販売します。
また、お客さまと食についてのお話ができればを思っております。
・陶器 啓峰
丹波からのご出店。釣窯・灰釉などの食器・酒器・花器を主に制作しております。
ぜひ、手に取ってご覧いただけたら幸いです。
・平田さんの陶器
主な販売品 一つ一つすべて手作りの陶器の動物、主に猫、蛙、犬などのミニチュアオブジエ、
アクセサリー、陶器の壁掛絵画などです。楽しくハッピーな作風なので年令、性別に関係なく楽しんでいただけると思います。
<雑貨>
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・和洋服と和雑貨 畠山工房
京都の友禅・福岡久留米かすりを用いて、手作りで和洋服や小物を販売いたします。
着物やハギレも販売します。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・手づくりのパッチワークの袋物
坂口さんの手づくりのパッチワークの小物
着物や、デニム生地でパッチワークしたオリジナルの袋を制作。
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
ロケットストーブで焼くピザが絶品です!! お茶の試飲販売もございます。
<加工品・お菓子・パン>
・水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・自家製あられ みずほ製菓
滋賀県近江産のもちもち米を使用して、手づくりのあられを販売しています。
安心、安全な原材料で丁寧に作ったあられは、価格を安く・おいしくをモットーに販売しておりますので、ぜひご賞味くださいませ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売します。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・まめにくや
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
お豆はんで作った、体においしい豆タツタや豆カツサンドを販売します
・本格的焼け石 いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
みさまさのお越しをお待ちしております。

■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-03-12 20:53
| 次回のご案内
|
Comments(0)
2月17日のほんびょうさんの朝市
寒い日が続きますが、
ようやく梅が咲き始めて、
春に向かう季節の移ろいを感じることが出来ました。
今月の朝市は
2月17日 9:00~14:00 です。

季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
是非お立ち寄りくださいませ。
出店舗一覧
<初出店>
・茶工房 二の楽
愛媛県で栽培しているお茶を農家さんが直接 試飲・販売いたします。
国産有機紅茶・緑茶の味をお楽しみくださいませ。
・手づくりの蒸しパン オリジン
素材を活かした、自然で素朴なスイーツです。
乳や卵アレルギーのお子様も、お年寄りでも安心して食べられる蒸しパンです。
素朴な甘さと自然のおいしさを是非味わってください。
お土産はもちろん、会場でホクホクの蒸しパンも食べることができます。
・てづくりのタバスコとパスタソース・生パスタ nextstyle
手作りのタバスコを製造し、早10年。
そこから派生商品としてパスタソースを販売しております。
どの商品も手作りで体に優しい食べて頂けると幸福感に包まれるような食品を目指しております。
パスタは飛びっきりおいしい生パスタを仕入れ、
自社で製造したパスタソースとあわせてご提供しております。ぜひお試しください。
・自家製あられ みずほ製菓
滋賀県近江産のもちもち米を使用して、手づくりのあられを販売しています。
安心、安全な原材料で丁寧に作ったあられは、価格を安く・おいしくをモットーに販売しておりますので、ぜひご賞味くださいませ。
・和洋服と和雑貨 畠山工房
京都の友禅・福岡久留米かすりを用いて、手作りで和洋服や小物を販売いたします。
<雑貨>
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月はリンゴと新茶をお届けしてくださいます。そして、ロケットストーブも持ってきてくださいます。
・百万遍の野菜屋さん anowa
毎月ご出店いただいておりますanowaさん。
地元のファンの方が多数!!季節の野菜が並びます。
加工品も充実しております。
<加工品・お菓子・パン>
・水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
・ご案内していました「名前のないパン屋さん」「コンフィチュール 樹樹」さん、
都合により出店しなくなりました。楽しみされていた方、来月宜しくお願いいたします。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・まめにくや
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
お豆はんで作った、体においしい豆タツタや豆カツサンドを販売します
・本格的焼け石 いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
みさまさのお越しをお待ちしております。
ようやく梅が咲き始めて、
春に向かう季節の移ろいを感じることが出来ました。
今月の朝市は
2月17日 9:00~14:00 です。

季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
是非お立ち寄りくださいませ。
出店舗一覧
<初出店>
・茶工房 二の楽
愛媛県で栽培しているお茶を農家さんが直接 試飲・販売いたします。
国産有機紅茶・緑茶の味をお楽しみくださいませ。
・手づくりの蒸しパン オリジン
素材を活かした、自然で素朴なスイーツです。
乳や卵アレルギーのお子様も、お年寄りでも安心して食べられる蒸しパンです。
素朴な甘さと自然のおいしさを是非味わってください。
お土産はもちろん、会場でホクホクの蒸しパンも食べることができます。
・てづくりのタバスコとパスタソース・生パスタ nextstyle
手作りのタバスコを製造し、早10年。
そこから派生商品としてパスタソースを販売しております。
どの商品も手作りで体に優しい食べて頂けると幸福感に包まれるような食品を目指しております。
パスタは飛びっきりおいしい生パスタを仕入れ、
自社で製造したパスタソースとあわせてご提供しております。ぜひお試しください。
・自家製あられ みずほ製菓
滋賀県近江産のもちもち米を使用して、手づくりのあられを販売しています。
安心、安全な原材料で丁寧に作ったあられは、価格を安く・おいしくをモットーに販売しておりますので、ぜひご賞味くださいませ。
・和洋服と和雑貨 畠山工房
京都の友禅・福岡久留米かすりを用いて、手作りで和洋服や小物を販売いたします。
<雑貨>
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
えこものや
大阪からの出店、棕櫚のほうきとたわし屋さん店主野々山さん。
棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。
手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月はリンゴと新茶をお届けしてくださいます。そして、ロケットストーブも持ってきてくださいます。
・百万遍の野菜屋さん anowa
毎月ご出店いただいておりますanowaさん。
地元のファンの方が多数!!季節の野菜が並びます。
加工品も充実しております。
<加工品・お菓子・パン>
・水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
・ご案内していました「名前のないパン屋さん」「コンフィチュール 樹樹」さん、
都合により出店しなくなりました。楽しみされていた方、来月宜しくお願いいたします。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風

エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・まめにくや
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
お豆はんで作った、体においしい豆タツタや豆カツサンドを販売します
・本格的焼け石 いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
みさまさのお越しをお待ちしております。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-02-02 17:04
| 次回のご案内
|
Comments(1)
1月のほんびょうさんの朝市
新年明けましておめでとうございます。
旧年は、たくさんの人にお世話になりました。
本年もほんびょうさんの朝市が少しずつでも、広がっていくよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ほんびょうさんの朝市事務局

今月のほんびょうさんの朝市は
1月20日(日)9:00~14:00
今年最初のほんびょうさんの朝市には、
季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
是非お立ち寄りくださいませ。
出店舗一覧
初出店
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・手づくりのパッチワークの袋物
坂口さんの手づくりのパッチワークの小物
着物や、デニム生地でパッチワークしたオリジナルの袋を制作。
<雑貨>
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
ecomoono-ya(えこものや)
大阪かの出店の 棕櫚のほうきとたわし屋ecomono-ya店主野々山さん。棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月はリンゴと新茶をお届けしてくださいます。
・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
季節の野菜が並びます。加工品も充実しております。
<加工品・お菓子・パン>
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
CAFÉ FROG (カフェフロッグ)
一杯一杯抽出のエスプレッソは、ラテやマキアートなど豊富なメニューを取り揃えて
おります。こだわりのホットドッグには 手作りフランスパンを使用し ジューシーな
白ウインナーをサンドしており 見た目以上の食べ応えです。
また、イタリアンソーダ・スムージーなどもあり、全て実演販売なのが当店の自慢です。
・まめにくや
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
お豆はんで作った、体においしい豆タツタや豆カツサンドを販売します
・本格的焼け石いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
みさまさのお越しをお待ちしております。
旧年は、たくさんの人にお世話になりました。
本年もほんびょうさんの朝市が少しずつでも、広がっていくよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ほんびょうさんの朝市事務局

今月のほんびょうさんの朝市は
1月20日(日)9:00~14:00
今年最初のほんびょうさんの朝市には、
季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
是非お立ち寄りくださいませ。
出店舗一覧
初出店
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・手づくりのパッチワークの袋物
坂口さんの手づくりのパッチワークの小物
着物や、デニム生地でパッチワークしたオリジナルの袋を制作。
<雑貨>
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
ecomoono-ya(えこものや)
大阪かの出店の 棕櫚のほうきとたわし屋ecomono-ya店主野々山さん。棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月はリンゴと新茶をお届けしてくださいます。
・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
季節の野菜が並びます。加工品も充実しております。
<加工品・お菓子・パン>
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風

エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
CAFÉ FROG (カフェフロッグ)
一杯一杯抽出のエスプレッソは、ラテやマキアートなど豊富なメニューを取り揃えて
おります。こだわりのホットドッグには 手作りフランスパンを使用し ジューシーな
白ウインナーをサンドしており 見た目以上の食べ応えです。
また、イタリアンソーダ・スムージーなどもあり、全て実演販売なのが当店の自慢です。
・まめにくや
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
お豆はんで作った、体においしい豆タツタや豆カツサンドを販売します
・本格的焼け石いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
みさまさのお越しをお待ちしております。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-01-03 01:53
| 次回のご案内
|
Comments(0)
12月の朝市のご案内
今月のほんびょうさんの朝市は
12月16日(日)9:00~14:00

今年最後のほんびょうさんの朝市には、
季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
寒さが厳しい今月は、身体のなかから温まるトマトスープや芋汁もあります。
是非お立ち寄りくださいませ。
出店舗一覧
初出店
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・本格的焼け石いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
似顔絵 BLUE'S
お久しぶりに似顔絵やさんが、ご出店です。
お客様との時間を大切にしながらゆっくり、似顔絵を描いて下さいます。
似顔絵を描いてもらっている時間は、お客様にとって未来の自分と向き合う時間です。
忙しい現代に、木陰に座って少し自分と向き合ってみませんか?
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
(古屋渡邉さんからです)
古屋のおばちゃん達の活動の様子が紹介された、NHK「西日本の旅」の番組が、再・再放送されることになりました。放送日は12月7日、時間帯は午後1時50分からです。
番組製作を担当されたディレクターの牧陽子さんキャスターの小野田真由美さんの、古屋の良さを伝えたいという熱い温かい思いが、視聴者の心をとらえ再びの再放送につながったのだと思います。お二人に感謝でいっぱいです。
番組を見ての感想、牧さん小野田さんへのメッセージを、皆さんからNHK京都放送局に伝えていただけたら、取材をしていただいた私たち古屋のみんなとしてもこんな嬉しいことはありません。これからもいい番組を作っていかれるお二人をいつまでも応援していきます。
水源の里古屋 渡邉和重
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
季節の野菜が並びます。加工品も充実しております。
今月は、乳製品を使用しない手づくり焼き菓子と小豆たっぷりのもち米もおはぎも販売します。
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月は、堀田さん手製のお味噌も並びます。
今月は、堀田さんの芋汁も販売します。 ぜひお昼ごはんにどうぞ。
・棕櫚のほうき・たわし
ecomoono-ya(えこものや)
大阪かの出店の 棕櫚のほうきとたわし屋ecomono-ya店主野々山さん。棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・大豆ミートSoreiis!
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
みさまさのお越しをお待ちしております。





12月16日(日)9:00~14:00

今年最後のほんびょうさんの朝市には、
季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
寒さが厳しい今月は、身体のなかから温まるトマトスープや芋汁もあります。
是非お立ち寄りくださいませ。
出店舗一覧
初出店
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・本格的焼け石いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
似顔絵 BLUE'S
お久しぶりに似顔絵やさんが、ご出店です。
お客様との時間を大切にしながらゆっくり、似顔絵を描いて下さいます。
似顔絵を描いてもらっている時間は、お客様にとって未来の自分と向き合う時間です。
忙しい現代に、木陰に座って少し自分と向き合ってみませんか?
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
(古屋渡邉さんからです)
古屋のおばちゃん達の活動の様子が紹介された、NHK「西日本の旅」の番組が、再・再放送されることになりました。放送日は12月7日、時間帯は午後1時50分からです。
番組製作を担当されたディレクターの牧陽子さんキャスターの小野田真由美さんの、古屋の良さを伝えたいという熱い温かい思いが、視聴者の心をとらえ再びの再放送につながったのだと思います。お二人に感謝でいっぱいです。
番組を見ての感想、牧さん小野田さんへのメッセージを、皆さんからNHK京都放送局に伝えていただけたら、取材をしていただいた私たち古屋のみんなとしてもこんな嬉しいことはありません。これからもいい番組を作っていかれるお二人をいつまでも応援していきます。
水源の里古屋 渡邉和重
・オーガニックコーヒー 春風

エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
季節の野菜が並びます。加工品も充実しております。
今月は、乳製品を使用しない手づくり焼き菓子と小豆たっぷりのもち米もおはぎも販売します。
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月は、堀田さん手製のお味噌も並びます。
今月は、堀田さんの芋汁も販売します。 ぜひお昼ごはんにどうぞ。
・棕櫚のほうき・たわし
ecomoono-ya(えこものや)
大阪かの出店の 棕櫚のほうきとたわし屋ecomono-ya店主野々山さん。棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
・大豆ミートSoreiis!
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
みさまさのお越しをお待ちしております。






■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2012-12-05 23:57
| 次回のご案内
|
Comments(0)
11月18日の朝市のご案内
次回のほんびょうさんの朝市は
11月18日(日)9:00~14:00

秋のほんびょうさんの朝市には、
季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます
紅葉がきれいな大谷本廟の朝市に、ぜひ遊びに来てください。
出店舗一覧
<初出店>
甘栗坊主
奈良からのご出店!!
地元奈良県吉野の低農薬・有機肥料で生産して栗を用いて、圧力式釜で焼き上げた栗は、香ばしくホクホクした食感で栗本来の旨みは楽しめます。
お客様と、楽しく美味しくをモットーに、
皆さまに安全で美味しい栗を食べていただきたく思います。是非お立ち寄り下さいませ。
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
<お野菜・加工品>
水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。


・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?

・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
季節の野菜が並びます。加工品も充実しております。
今月は、乳製品を使用しない手づくり焼き菓子と
小豆たっぷりのもち米もおはぎも販売します。

・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月は、堀田さん手製のお味噌も並びます。

・大豆ミートSoreiis!
国産大豆100%で作った大豆ミート。

からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。乾燥タイプですので長持ちします。
試してみてください。 レシピはお尋ねください。

<雑貨>
・アンティーク着物を使った雑貨 祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?

・棕櫚のほうき・たわし ecomoono-ya(えこものや)
大阪かの出店の 棕櫚のほうきとたわし屋ecomono-ya店主野々山さん。棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。

・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。

是非、おたりより下さい。
11月18日(日)9:00~14:00

秋のほんびょうさんの朝市には、
季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます
紅葉がきれいな大谷本廟の朝市に、ぜひ遊びに来てください。
出店舗一覧
<初出店>
甘栗坊主
奈良からのご出店!!
地元奈良県吉野の低農薬・有機肥料で生産して栗を用いて、圧力式釜で焼き上げた栗は、香ばしくホクホクした食感で栗本来の旨みは楽しめます。
お客様と、楽しく美味しくをモットーに、
皆さまに安全で美味しい栗を食べていただきたく思います。是非お立ち寄り下さいませ。
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
<お野菜・加工品>
水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。


・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?

・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
季節の野菜が並びます。加工品も充実しております。
今月は、乳製品を使用しない手づくり焼き菓子と
小豆たっぷりのもち米もおはぎも販売します。

・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月は、堀田さん手製のお味噌も並びます。

・大豆ミートSoreiis!
国産大豆100%で作った大豆ミート。

からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。乾燥タイプですので長持ちします。
試してみてください。 レシピはお尋ねください。

<雑貨>
・アンティーク着物を使った雑貨 祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?

・棕櫚のほうき・たわし ecomoono-ya(えこものや)
大阪かの出店の 棕櫚のほうきとたわし屋ecomono-ya店主野々山さん。棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。

・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。

是非、おたりより下さい。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2012-11-14 00:47
| 次回のご案内
|
Comments(0)
10月21日の朝市のお知らせ
今月のほんびょうさんの朝市は、
10月21日(日)9:00~14:00です。

朝市には、ゆっくりできるカフェスペースやコーヒー紅茶、
安心・安全なお野菜や加工品、日常雑貨が並びます。
作り手さんとお話ししながらゆっくり朝市を楽しんでいただければ幸いです。
また、新しい出店舗が決まりましたら、随時お知らせいたします。
出店舗一覧
<飲食>
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
<雑貨>
・アンティーク着物を使った雑貨 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
<お野菜・加工品>
・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
夏の野菜が並びます。加工品も充実しております。
今月は、焼き菓子ともち米もおはぎも販売します。
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
10月21日(日)9:00~14:00です。

朝市には、ゆっくりできるカフェスペースやコーヒー紅茶、
安心・安全なお野菜や加工品、日常雑貨が並びます。
作り手さんとお話ししながらゆっくり朝市を楽しんでいただければ幸いです。
また、新しい出店舗が決まりましたら、随時お知らせいたします。
出店舗一覧
<飲食>
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
<雑貨>
・アンティーク着物を使った雑貨 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
<お野菜・加工品>
・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
夏の野菜が並びます。加工品も充実しております。
今月は、焼き菓子ともち米もおはぎも販売します。
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2012-10-11 18:15
| 次回のご案内
|
Comments(0)
最新の記事
春お彼岸 |
at 2018-03-02 17:36 |
今年のお礼・1月21日中止 |
at 2017-12-19 09:56 |
10月のほんびょうさんの朝市 |
at 2017-09-28 10:17 |
17日「ほんびょうさんの朝市.. |
at 2017-09-16 12:15 |