1
1月20日の朝市の風景

今年最初のほんびょうさんの朝市は、14店舗と賑やかな朝市になりました。
たくさんの方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。
また、寒い日のご出店してくださった出店者の皆さまありがとうございました。
今月は初出店は2店舗ありました。
・パッチワークの手づくりバック まどか

デニム生地を使って、落ち着いた着物のハギレをパッチワーク。

とても丁寧に作っています。
全体的に色味が落ち着いているので、モノトーンを着る冬に映えるバックです。
種類も豊富です。
・着物 遊・布 かわい

西陣で呉服屋さんを営んでいる河合さんご夫婦でご出店。
着物もお手頃な価格。 帯や小物、はぎれなど種類が豊富。
山積みになった布からお気に入りを探す楽しみがありました。

着物の他にも、手作りの人形も販売。

・石焼きいも

「いしや~きいも」というずっと昔から変わらない、呼び声が朝市の会場に響きました。
松井さんの石やきいもは、中身がとろとろです。
冬といえばな味ですね。

・芋の駅 AB'S屋

大阪は十三にお店がある芋の駅 AB'S屋さんは、サツマイモのおいしさを探究した
スイートポテトを作っています。お芋の種類が豊富です。
ギフトにも最適な色とりどりのスイートポテトが並びます。

・チーム 食の輪
今回は、チーム食の輪代表の星野さんに加えて、
滋賀県から食の輪メンバーの方々も参加。とても賑やかな出店になりました。
kikiさんのガーデンハックルベリーのジャム

コンフィチュール樹樹さんは、滋賀県高島市で、
コテージとガーデンハックルベリーのジャム育て、実をジャムにしています。
無農薬栽培のガーデンハックルベリーの果実には、目に優しいアントシアニンが
ブルーべりーよりも4・5倍含まれているそうです。

滋賀で、無農薬のお米と小麦を作っている堀田さんが雪中野菜を持ってきてくださいました。

雪中野菜は、野菜も甘みが凝縮されておいしいです。
市内で安全なお野菜がこの価格で購入できることが嬉しいですね。

朝市の当日、明朝に手づくりで作ったお餅は、やわらかくて醤油との相性抜群でした。

その他にもリンゴやお茶など種類が豊富の食の輪さんのブースは活気があって楽しかったです。
・アンティーク着物 近幸

今月のおすすめは、カードケースです。
着物地を普段使いの小物に利用するとおしゃれですね。
小さなブローチもかわいいです。
ブローチは服につけるのもいいですが、マフラーや帽子、鞄などにつけてもなかなかかわい いです。

・フェアトレードのドリップコーヒー 春風

日下部さんがコーヒーをいれると、会場にコーヒーのいい香りが広がります。
ゆっくりと丁寧に抽出するので、その間のお話も楽しめます。
お店には、コーヒーの他にも、焙煎機や生豆、紅茶の葉など種類が豊富です。
今回は、本も販売されていました。
電磁波について気になる方にお勧めの挿絵付、とてもわかりやすい内容です。

日下部さんは、京町屋さいりん館で「芽ぶき市」を主催しています。
1月27日、2月24日、3月24日 11:00~17:00 です。
たくさんの愛情をかけて手間ひまかけて作ったものが集まる市ですので、
よかったら足をお運びくさい。 いいものに出会えそうな市です。
・棕櫚のほうきやたわし えこものや

和歌山で生産している棕櫚のほうきやたわしの、他にも新商品が毎月並びます。
今月は、女性用ふんどし。 締め付けないので、履き心地もよいそう。

・大豆ミートのお店 まめにくや

種類が豊富な大豆ミートを扱うお店。
店頭で、料理してくださるのでアツアツの大豆ミートのサンドやスープなど頂けます。
・オリジナルあぶらとり紙 紙工房京の四季

オリジナルのあぶらとり紙の種類は250を超えるそう。
プレゼントとしても最適な、友禅紙のあぶらとり紙は京都のお土産にも喜ばれそうです。
みちこさんが、絵日記に書きためたスケッチがあぶらとり紙に。
素敵な絵は、京都の名所や行事などもあります。
優しいタッチの絵か心がほっこりします。

・オーガニック野菜 anowa

京都近郊で収穫した、安心・安全な野菜が並びます。
今月は端境期で野菜は少なかったですが、オリジナル加工品や、納豆などが充実していました。
珍しいいお野菜もあるので、おすすめの調理方法をお尋ねしてみてください。
丁寧にお答えしてくださいます。
・醗酵菓子 名前のないパン屋さん

NYでオーストリアのシェフからお菓子を習得したなつこさんの作るパンと発酵菓子は、
どれもこれもおいしいです。
大切そうに並べられたパンやお菓子たちをみると、
どれだけ丁寧に作ってきたのかがわかる気がします。
少量の販売なので、確実に購入したい方はお早めにお越し下さることをお勧めします。
・手づくりホットドック cafe FROG

久しぶりに滋賀からのご出店。 カフェ フロッグさんです。
エスプレッソやラテ、マキアートなどお飲物も充実しています。
おすすめは、手づくりのフランスパンに白ウインナーをはさんだホットドックです。
フランスパンの表面がパリ、中はふんわり。
ウインナーはジューシーでおいしさの三拍子がそろってます。
・フェアトレードのコーヒーと紅茶 NPO法人 JIPPO

東ティモールで栽培されたコーヒーと、スリランカの農園で栽培された農薬を使用していない紅茶です。 近年スリランカでは、農薬を使用していない農園は珍しいそう。ミルクティーにあう香りがいい紅茶です。
じゅんちゃん、たかちゃんモデルをしてくれてありがとう。
・栃の実のお菓子 水源の里 古屋
綾部市からのご出店。 古屋という小さな山の中の集落で、おばあちゃんたちが手づくりで作った栃の実のおかき、あられ、栃餅。
栃の実は、外見は栗と似ていますが、食べるためには一ヵ月かけて灰汁を抜く作業が必要です。 そんな栃を使ってあられやおかきを作っているおばあちゃん達はすごいです。
栃の実はなんだか懐かしい味がする、素朴なお菓子です。
保存料、添加物は一切使用していないので安心して食べられるところがいいですね。
とても寒い朝市に登場したのが、ロケットストーブ。
チーム食の輪の星野さんが持参してくださいました。

ロケットストーブは、簡単な仕組みで、少量の燃料で、煙を出さないで煮炊き、暖をとることができる画期的なストーブです。
初めてみたので、いろいろ星野さんからレクチャーを受けました。
今回は、暖をとるくらいでしたが、来月はもっと改良して持参していただけるとのこと。
参拝のお客様も興味深々のご様子。
出店者さんはストーブを囲みながらの会話がはずんでいました。
また来月もよろしくお願いいたします。

■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-01-27 22:51
| 朝市の風景
|
Comments(1)
1月のほんびょうさんの朝市
新年明けましておめでとうございます。
旧年は、たくさんの人にお世話になりました。
本年もほんびょうさんの朝市が少しずつでも、広がっていくよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ほんびょうさんの朝市事務局

今月のほんびょうさんの朝市は
1月20日(日)9:00~14:00
今年最初のほんびょうさんの朝市には、
季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
是非お立ち寄りくださいませ。
出店舗一覧
初出店
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・手づくりのパッチワークの袋物
坂口さんの手づくりのパッチワークの小物
着物や、デニム生地でパッチワークしたオリジナルの袋を制作。
<雑貨>
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
ecomoono-ya(えこものや)
大阪かの出店の 棕櫚のほうきとたわし屋ecomono-ya店主野々山さん。棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月はリンゴと新茶をお届けしてくださいます。
・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
季節の野菜が並びます。加工品も充実しております。
<加工品・お菓子・パン>
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風
エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
CAFÉ FROG (カフェフロッグ)
一杯一杯抽出のエスプレッソは、ラテやマキアートなど豊富なメニューを取り揃えて
おります。こだわりのホットドッグには 手作りフランスパンを使用し ジューシーな
白ウインナーをサンドしており 見た目以上の食べ応えです。
また、イタリアンソーダ・スムージーなどもあり、全て実演販売なのが当店の自慢です。
・まめにくや
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
お豆はんで作った、体においしい豆タツタや豆カツサンドを販売します
・本格的焼け石いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
みさまさのお越しをお待ちしております。
旧年は、たくさんの人にお世話になりました。
本年もほんびょうさんの朝市が少しずつでも、広がっていくよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ほんびょうさんの朝市事務局

今月のほんびょうさんの朝市は
1月20日(日)9:00~14:00
今年最初のほんびょうさんの朝市には、
季節のお野菜や、安心・安全の加工品、手づくりの雑貨、日用品が並びます。
コーヒーや、紅茶、オーガニックスイーツなどをカフェスペースでゆっくりいただけます。
是非お立ち寄りくださいませ。
出店舗一覧
初出店
・遊・布 かわい
着物のはぎれを使った人形やなど手づくりの創作の品を販売します。
・手づくりのパッチワークの袋物
坂口さんの手づくりのパッチワークの小物
着物や、デニム生地でパッチワークしたオリジナルの袋を制作。
<雑貨>
・紙工房 京の四季
手づくりのあぶらとり紙です。
250種類近くある、京都のデザインや友禅紙に用いてつくるあぶらとり紙は全てオリジナルデザインです。
大量に商品を作り委託して販売するのではなく、手づくりで皆さまに気に入って喜んでいただける物づくりをしています。
販売するときの会話を大切にしていけたらと思います。
・棕櫚のほうき・たわし
ecomoono-ya(えこものや)
大阪かの出店の 棕櫚のほうきとたわし屋ecomono-ya店主野々山さん。棕櫚の箒の機能めんだけでなく製品のフォルムの美しさも気がついて頂き、和の心を生活の仲に取り入れゆとりと和みを感じていただければと店主野々山さん。手づくり山椒・生姜パウダーも販売します。
・アンティーク着物を使った雑貨
祇園新橋 近幸
アンティーク着物で、オリジナルの小物を販売。
着物は、なかなか触れる機会が少なくその価値も忘れがちですが、「身近なところに、身近なかたちで、いつもそばにある小物」を探究しています。
オリジナル数珠入れや、スマートフォンカバーなど、オーダーメイドもできますので、ぜひアンティークの着物で、自分だけの小物を作ってみてはいかがでしょうか?
<野菜>
・チーム食の輪
農薬を使用していない作物(お米・お茶・トマトなど)や、栽培に使う資材を販売します。
農薬不使用栽培を目標に取り組むお百姓さんと、その食材を扱うお店が手を結んで、いい食材を皆さまにお届けするために作られたチーム「食の輪」さんです。
栽培に関してお悩みの方。こだわりのお百姓さんが答えて下さいますよ。
今月はリンゴと新茶をお届けしてくださいます。
・フランク菜ッパ
毎月ご出店いただいておりますフランク菜ッパさん。地元のファンの方が多数!!
季節の野菜が並びます。加工品も充実しております。
<加工品・お菓子・パン>
名前のないパン屋さん
手づくりのパンとお菓子。
手づくりだからこその、じっくりと丁寧に作り上げるパンの味わいや、フランスで出会い、美味しさの感動した発酵菓子の魅力を皆さんと共有できたらと思います。
・芋の駅 AB'S屋
大阪からのご出店。
焼芋販売から、焼芋を使ったスイートポテトを製造・販売。自然素材を大切にし、サツマイモの旨みをしき出した、優しい味に仕上がったスイートポテトです。
・水源の里 古屋
綾部の小さい集落「古屋」のおばあちゃんたちが作った栃の実のおかきやあられ。栃の実の香りが広が口いっぱいに広がります。手づくりの味噌や、山ぶきの佃煮もおすすめ。
・お宿吉水
お宿「吉水」ブースでJIPPOさんのフェアトレード商品スリランカの紅茶、東ティモールのコーヒーを販売。
また、石巻市の仮設住宅の方々が、心をこれて作った「こころ キャンドル」も販売します。
この、キャンドルは、震災時、ろうそくはあっても、余震がある中で安全に火を灯す場所や物がなく、困った経験をもとに作成されました。 緊急時に安心な、マッチ付きです。
<飲食>
・オーガニックコーヒー 春風

エクアドル産有機栽培フェアトレードコーヒーです。コーヒーを一杯ずつハンドドリップで提供します。 一杯のコーヒーからエクアドルまで、思いを馳せて見てはいかがでしょうか?
CAFÉ FROG (カフェフロッグ)
一杯一杯抽出のエスプレッソは、ラテやマキアートなど豊富なメニューを取り揃えて
おります。こだわりのホットドッグには 手作りフランスパンを使用し ジューシーな
白ウインナーをサンドしており 見た目以上の食べ応えです。
また、イタリアンソーダ・スムージーなどもあり、全て実演販売なのが当店の自慢です。
・まめにくや
国産大豆100%で作った大豆ミート。
先月から、ハンバーガーとしてお召し上がりいただけます。
からあげ、フィレ、ミンチの3種類です。
お豆はんで作った、体においしい豆タツタや豆カツサンドを販売します
・本格的焼け石いしやき芋
本格的石焼いもで、いもを80%焼きその後小さな焼け石でいもを30分以上くるみ、
いも本来がもつ「自然の甘み」を最大限にだす製法です。
寒い日に、懐かしい焼芋をご賞味ください。
みさまさのお越しをお待ちしております。
■
[PR]
▲
by ootaniasaichi
| 2013-01-03 01:53
| 次回のご案内
|
Comments(0)
1
最新の記事
春お彼岸 |
at 2018-03-02 17:36 |
今年のお礼・1月21日中止 |
at 2017-12-19 09:56 |
10月のほんびょうさんの朝市 |
at 2017-09-28 10:17 |
17日「ほんびょうさんの朝市.. |
at 2017-09-16 12:15 |